
benniaotang / Pixabay

30代や40代がキャリアアップや将来のために大学卒業を目指す場合にはどのような方法があるでしょうか。
この年代は社会人として働きざかりでもあり家庭を持っている人も多い年代です。
大卒資格をとる選択肢はいくつかあるのですが、忙しい30代、40代が大卒資格をとるためのおススメの方法は通信制の大学です。
30歳を過ぎたら通信制大学がおすすめな理由
社会人が二部(夜間部)へ通うのは時間の制約が多い
大学の二部(夜間部)に通う方法もあるのですが、講義の時間帯は18時から21時ごろまでになります。
30代以降の人は会社員としてもそれなりの地位や役職を与えられている人も多く、なかなか17時に帰社できる状況にありません。
自身のキャリアアップのために毎日定時帰社することを周囲が理解してくれるかどうかが問題ですが、なかなか理解してくれないのが一般的だと思います。
また、家庭を持っている人は家族との時間を犠牲にすることも考えなくてはいけません。
夕方までは仕事、その後に大学に通うとなれば帰宅するのは22時過ぎになることが多くなるでしょう。
場合によっては休日も通学する必要がでてくるので家族の時間はほぼなくなる恐れがあります。
このように30代、40代の人が大学の二部(夜間学部)に通うには会社と家族の理解なしには成り立たないので非常にハードルが高いと言えます。
通信制大学なら時間の制約がない
一方、通信大学なら自分の空いた時間に合わせて学習できます。
通信制の大学の学習方法は、印刷教材とスクーリング(教授との対面授業)が主です。
しかし、最近ではインターネットを使ったeラーニングで学習できる大学も増えています。
eラーニングは場所や時間を選びませんので、通勤時、お昼休み、自宅に帰る電車の中、就寝前などに学習することが可能です。
そのため、時間の制約が多い30代、40代が大卒資格をとる方法としては最も現実的で誰にも反対されない方法といえます。
30代、40代におすすめの通信制大学は?
社会で最前線で活躍する30代以降の人が、ただ単に大卒資格をとるだけではもったいない感じがします。
せっかく貴重な時間とお金をかけて大卒資格を目指すのであれば、実践的で仕事の役にたつ科目を学びたいですよね。
就職情報サイトのマイナビのアンケートによれば、企業が求める人材ランキングの上位はどちらかというとモチベーションが高いことや、素直、真面目など人柄的な項目が多いのですが、6位に「専門的なスキルを持っている」がランクインしており、専門スキルが重宝されていることがわかります。
出典:マイナビ 求める人材像
また、中小企業庁のデータからは、単に労働力になる人材ではなく、経営者の力になれるマネジメント人材や企業内部の運営を任せれる人材が特に求められています。
そして実践的で企業で役立つ専門スキル、経営マネジメント、企業運営を学べる通信制大学はというとサイバー大学がピッタリでしょう。
社会人にサイバー大学がおススメな理由
サイバー大学では、
・マーケティング、会計、経営戦略を学べるビジネスコース
・企業のITシステム管理やセキュリティ対策を学べるテクノロジーコース
・クラウドやIoTといった新しい技術を学べるITコミュニケーションコース
があり、まさに企業が求める能力を網羅(もうら)しています。
更に、ほとんどの通信制大学はスクーリングで何度か学校に通う必要があるのですが、サイバー大学ではスクーリングなしで卒業することができます。
このため、仕事に穴をあけることなく学ぶことができます。

詳しくは、こちらの記事で紹介していますので、気になる方は読んでみて下さい!
-
-
サイバー大学で大卒資格をとる
サイバー大学とは?サイバー大学の特徴やメリット この記事では、通信制大学のサイバー大学について紹介します! サイバー大学はソフトバンクグループの通信制大学で、2006年に文部科学省の認可を受けて設立さ ...
先着で入学金無料期間中なので、早めに資料請求をしておくことをおすすめします!
公式サイト 通学不要!サイバー大学